Top   活動報告   里山整備   炭焼き   クラフト   イベント情報   販売コーナー
  受託作業   会の案内



一期会(いちごかい)
 長野県塩尻市広丘野村678−7
 代表者 古田今朝芳
 〒399−0702
 電話   090−5509−8595
 Fax    0263−52−9353
 E-mail  k-lba@dk2.so-net.ne.jp
 ホームページURL : https://www.itigokai.com


一期会の紹介
  会員相互の技術・知識の向上と地域への貢献を目的とし、年間を通じて活動しています。
 平成20年度から、長野県塩尻市近隣の里山を整備してきました。
 炭焼き・工作教室等を行い、間伐材の有効利活用を進めています。
  林業技術者は勿論のこと、森林インストラクター、自然体験インストラクター、炭焼き職人、
 森の名手名人、といった幅広い分野のプロフェショナルがそろっています。
 常に惜しみなく会員に知恵や技術を提供します。
  長野県内外の同様な活動をするグループと積極的に交流を図り、知識技術の向上に努めています。


活動拠点
  長野県塩尻市片丘5760
  
  クリックすると拡大します。
  参考) カーナビにセットする場合は、「長野県林業総合センター」を
  目印に設定するのが便利です。
  長野県塩尻市片丘5760方でも検索できます。
  塩尻北ICからの道順を記します

  写真の看板を目指してください、駐車場は十分確保してあります。
  

進む基地の改装 (2023年1月〜)

     製材棟は、一期会のシンボリックな存在です。

「伐った木は全て使いきる」という
会の理念。
     一般に出荷できない材を板や柱等
に加工してクラフトなどにも活かす。

地域の人に里山の素晴らしさを理解してもらえればと言う思いが込められています。
     基地の旧牛舎改築もD.I.Y.

床はり、作業台の製作と設置。
     メンバーが時間と技を持ち寄って
形にしていきます。

  
R3年度の施設
  

  第2基地小屋です、R3年度当初。
  改装の夢は色々有りますが、手が届きません。
  

  関連施設棟も整いつつあります、R3年度当初。
  手前から製材機棟、次は見えにくいが炭化機、
  次にトイレ棟、その次がバックホー棟、
  一番奥がピザ窯棟です。
  


会員募集
  会員を募集しています、興味のある方は御連絡ください。
 鉈とノコギリさえあれば誰でも参加できます。
 作業内容によっては、若干の手当支給もあります。
 イベントに参加しながら、会をご覧戴くのも良いかと思います。
 年会費:1000円